(Image by 200degrees from Pixabay)
医学分野の統計解析でよく使われるSASですが、今後このブログでも各解析手法の説明とともに簡単な実装例(コード含め)を載せていこうかなと思うので、今回はその手始めとして、無料でSASを使えるSAS Ondemandというものを紹介します。
SASは筆者のインターン先(2021/04/22現在)ですが、会社から何か依頼があったというわけではなく、この分野に進む人なら遅かれ早かれSASを知っておかなければいけないなと思ったのでこの記事を書いています。
SASについて
SASとはSAS Instituteが販売している統計解析ソフトで、医療分野で統計解析をする人(例えば製薬企業の統計解析)なら、ほぼ確実に耳にする、もしくは今後実際に使っていくことになります。ただ、RやPythonといったほかのプログラミング言語に比べると、ユーザーによる記事が少ないように感じます。個人的にこの原因の一つは、高いライセンス料によるユーザー、使用環境の限定だと勝手に思っています。
ちなみになぜSASが医療、製薬分野でこんなにも使われているのかは、もちろんSASの統計解析機能の豊富さもあると思いますが、アメリカの医薬品の認証期間であるFDAの申請が、SASであるのが大きいのかなと思います(最近RもOKになりましたが)。
また、Rといったオープンな統計解析用のプログラミング言語とは異なり、その解析の保証がSAS Instituteによってされているのも大きな違いです。
SAS Ondemand for Academicsの紹介
SAS OnDemand for Academicsはクラウド上で提供がされている無償のソフトウェアです。無償だからと言って機能が大幅に制限されているわけではなく、基本的に必要なことはここでできるので、特にSASを使ってみたいけどライセンスを持っていない学生の方にはおすすめです。(教育的使用のみ可)
有償のSASとは異なり、OnDemand版はいわゆるGUI寄りのプログラミングが不要なものとなっています(自分でコードも書けます)。使用には下記の二つの手順を行う必要があります。
SASプロファイルの作成
この手順は、既にSASのプロファイルに登録されている方は飛ばしていただいて構いません。
- https://welcome.oda.sas.com/ にアクセスします
- Don't have a SAS Profile をクリックすると、プロファイル作成のダイアログが表示されるのでCreate Profile をクリックします。
- 必要な情報を記入します。
- 必須項目をすべて入力後にSASプロファイルを作成をクリックすると、確認メールが送信されます。
- 確認メールの中にあるSASプロファイルをアクティベートしてくださいのリンクをクリックします。
- パスワードを設定する をクリックして設定を行います。
以上でSASプロファイルの作成、アクティベートが終了です。
SAS OnDemand for Academicsへの登録
- https://welcome.oda.sas.com/ にアクセスします。
- 登録したメールアドレス、パスワードでログインします。
- 地域のオプションが表示されるので、選択します。
- SAS OnDemand for Academics Sign In pageへのリンクを含む確認メールが届きます。(これには少し時間がかかります)
これで利用までに必要な作業は全て終了になります。
お疲れ様です。
最後に
なかなか学生のうちからSASに触れる機会は少ないかと思いますが、医療だけでなく、金融やマーケティングの分野でも使用がされているプログラミング言語なので、ぜひ気軽にいじってもらえればいいかなと思います。(どのみち無料なので)
また、SASや統計解析手法も重要ですが、もし統計解析職になる方にはその分析では何が行われているかの理解も持っていただきたいなと思っています。(自戒の意味も込めて)